雲水御用達!用語集

雲水の第一道場、永平寺では
その中でしか使われない言葉や習慣がたくさんあります。
いわば雲水のガラパゴス。

挨拶、主人公、喫茶、懐石といった
日常でもよく使われる多くの言葉が
禅からきているのをご存知ですか?

雲水用語を学ぶことは
現代の暮らしを顧みるひとつのヒントになるはずです。

気になるあの子を誘うのに
「今度薬石でもどう?」なんていえたら
もうあなたは立派な雲水!

応量器とは禅僧が食事の際に使う漆器です。
鉢単、匙、箸、刷などの食器と、美しく重なった五つの鉢が袱紗で一つに包まれています。
これらを展げて食べものを頂くことから禅僧の食事は「応量器展鉢」と呼ばれます。

応量器展鉢では、器の並べ方や扱い方に厳格な作法が定められています。
しかも朝、昼、夜と微妙に異なるため、全て覚えるには相当な時間がかかります。

これらの作法は永平寺の坐禅堂にて代々伝承されています。
永平寺の坐禅堂は一般人は勿論現役の修行僧以外は入る事ができません。
応量器展鉢は誰に見せる為でもなく、ただただ「食」を参究することで磨きあげられた
結晶のような食のありかたといえるでしょう。

食べものを全て頂いた後は、その鉢でお茶を飲み、お湯を注いで応量器を洗います。
これを洗鉢といい、洗鉢に使うのは鉢一杯分の水だけ。それらも桶に集めて近くを流れる小川に還します。
鉢に残った最後の一滴も「折水の偈」を唱えながら有り難く頂きます。

準備、洗い物は勿論、片付け終わるまでが禅食なのです。




展鉢前の応量器と網代笠
th_IMG_4435.jpg



禅の旅での展鉢体験(Photo by Yu Nozaki)
th_IMG_0447.jpg



鉢単(紙に漆を塗った道具)の上の応量器
th_IMG_4520.jpg


「雲水御用達!用語集」バックナンバー

2014/04/19
応量器展鉢 oryoki tempatsu
2012/06/05
叉手 shashu
2012/05/27
放参日 hosanbi
2012/05/10
懺悔文 sangemon
2011/05/25
木版 moppan
2011/05/03
只管打坐 shikan taza
2011/04/03
生飯 saba
2010/12/19
おっさん ossan
2010/08/28
星覚(SEIGAKU) -PROFILE-
2010/05/30
擎盤 keiban
2010/02/09
泡 awa
2010/01/27
内講 naiko
2009/10/14
結跏 kekka
2009/09/30
二年目寮舍 ninenmeryosha
2009/09/20
フル炷 furuchu
2009/08/13
七堂伽藍 shichidogaran
2009/08/13
吉祥閣 kichijyokaku
2009/08/13
サムラク samuraku
2009/08/13
サムタ samuta
2009/08/11
錫杖 shakujyo
2009/08/11
送行 soan
2009/08/11
留錫 rushaku
2009/06/09
日天 nitten
2009/06/08
外寮舍 sotoryosha
2009/05/08
不如線 funyosen
2009/05/08
如法 nyoho
2009/04/27
再進 saisin
2009/03/27
接頭 setsujyu
2009/03/27
点検 tenken
2009/03/20
普勧坐禅儀 fukanzazengi
2009/03/12
ドラえもん doraemon
2009/03/04
正法眼蔵随聞記 shobogenzo-zuimonki
2009/03/04
ふんばる fumbaru
2009/03/02
横ダッシュ yokodash
2009/02/27
安居 ango
2009/02/26
貼庫 tekku
2009/02/25
絡子 rakusu
2009/02/25
差定 sajyo
2009/02/25
中食 chuujiki
2009/02/25
結跏趺坐 kekkafuza
2009/02/25
灰ならし hainarashi
2009/02/25
炷 chuu
2009/02/25
戒尺 kaishaku
2009/02/25
進退 shintai
2009/02/25
日中 nicchu
2009/02/25
浄人 jyonin
2009/02/25
擎盤 keiban
2009/02/25
文殊菩薩 monjyubosatsu
2009/02/25
薬石 yakuseki
2009/02/25
展鉢 tempatsu
2009/02/25
行鉢 gyohatsu
2009/02/25
提唱 teisho
2009/02/25
行粥 gyoshuku
2009/02/25
経行 kinhin
2009/02/23
典座寮 tenzo-ryo
2009/02/23
面壁 menpeki
2009/02/23
徹玄 tetsugen
2009/02/23
公務 koumu
2009/02/23
見台 kendai
2009/02/23
離位 rii
2009/02/23
バイ bai
2009/02/22
法堂献湯 hatto-kento
2009/02/19
tres zen
2009/02/18
寂光苑 jyakkoen
2009/02/12
御親香施食 goshinko-sejiki
2009/01/31
各寮 kakukryo
2009/01/31
僧飯 sohan
2009/01/31
ガチ gachi
2009/01/30
一年目寮舍 ichinenme ryosha
2009/01/30
やのや yanoya
2009/01/30
ゴン gon
2009/01/29
昭範 shohan
2009/01/23
直歳寮 shissuiryo
2009/01/22
振司 shinsu
2009/01/22
達磨講式 daruma koushiki
2009/01/15
柏布団 kashiwa buton
2009/01/15
函櫃 kanki
2009/01/15
延寿堂 enjyudo
2009/01/15
秋安居 akiango
2009/01/07
剃髪 teihatsu
2009/01/07
浄髪 jyohatsu
2009/01/07
御用商 goyosho
2009/01/07
四九日 shikunichi
2009/01/07
同安居 doango
2008/12/07
摂心 sessin
2008/12/01
首座 shuso
2008/12/01
行者 anjya
2008/11/29
御征忌 goshoki
2008/11/19
悦事 etsuji
2008/10/31
舎利礼文 shariraimon
2008/10/29
直綴 jikitotsu
2008/10/13
坐蒲 zafu
2008/10/13
便用 binyo
2008/09/30
ケチラシ kechirashi
2008/09/30
鳴らしもの narashimono
2008/09/30
衆寮 shuryo
2008/09/19
陽子さん yoko
2008/09/19
アンソニー anthony
2008/09/19
面壁 menpeki
2008/09/19
公務点検 komutenken
2008/09/19
国際部 kokusaibu
2008/09/19
講送寮 kosoryo
2008/09/15
開教偈 kaikyoge
2008/09/14
一民さん itsumin-san
2008/09/14
朝課 choka
2008/09/07
中雀門のやつら chujyaku-mon-no-yatsura
2008/09/07
挙経 kokyo
2008/09/07
堂行寮 doanryo
2008/09/07
廻廊伝達 kairo-dentatsu
2008/09/07
大鐵さん daitetsu-san
2008/09/04
般若湯
2008/08/22
寮長 ryocho
2008/08/22
接茶寮 seccha-ryo
2008/08/18
打つ utsu
2008/07/08
夜坐 yaza
2008/07/08
寝作務 nezamu
2008/07/08
小食 shojiki
2008/07/08
宏樹さん kojyusan
2008/07/08
浄縁 jyoen
2008/06/25
警策 kyosaku
2008/06/18
本衆寮 honshuryo
2008/06/18
直堂加番 jikido kaban
2008/06/18
他出 tashutu
2008/06/17
師寮寺 shiryoji
2008/06/10
長跪 choki
2008/06/05
大講堂 daikodo
2008/06/04
制中 seichu
2008/06/02
祠堂殿 shido den
2008/06/02
一の一 ichi no ichi
2008/06/02
菜頭 saijyu
2008/05/29
役平 yakubira
2008/05/29
良峰 ryoho
2008/05/29
罷 ha
2008/05/18
罰油金 batsuyukin
2008/05/17
暁天 kyouten
2008/05/14
匙 saji
2008/05/14
不如冷 funyorei
2008/05/14
不如 funyo
2008/05/14
良岳さん ryogaku-san
2008/05/14
直輝 jikki
2008/05/14
在家 zaike
2008/05/12
廻廊 kairo
2008/05/03
白仏 shirobutsu
2008/05/03
川作務 kawazamu
2008/05/03
ネチラシ nechirashi
2008/05/03
ケンケン kenken
2008/05/03
人日筵 jinjitsuen
2008/05/03
博峰さん hakuho-san
2008/05/03
僧堂出発 sodo shupatsu
2008/05/03
如常 nyojyo
2008/05/02
中川さん nakagawa san
2008/05/02
合掌正座 gasho seiza
2008/05/02
刷 setsu
2008/05/02
応量器 oryoki
2008/05/02
GET
2008/05/02
僧堂 sodo
2008/05/02
ゴミサー gomisa-
2008/05/02
乞暇モード kouka mode
2008/05/02
堂行モード doan mode
2008/05/02
検品室 kenpinshitsu
2008/05/02
定号 jyo go
2008/04/29
公務中 koumu chu
2008/04/28
フル随喜 full zuiki
2008/04/28
戒号当番 kaigo toban
2008/04/27
行履物 anri motsu
2008/04/27
布団 futon
2008/04/25
地方僧堂 chiho-sodo
2008/04/25
晃輝 koki
2008/04/25
大放参 obosan
2008/04/25
大布薩 daifusatsu
2008/04/25
大衆 daishu(小庫院での場合)
2008/04/23
三八 sanpachi
2008/04/20
打ち出し uchidashi
2008/04/20
忍覚 ningaku
2008/04/20
小参 shousan
2008/04/20
略布薩 ryakufusatsu
2008/04/18
本山 honzan
2008/04/18
卓史さん takushi san
2008/04/18
浴司 yokusu
2008/04/18
呼び名 yobina
2008/04/18
祥幹 shoukan
2008/04/18
晩課 banka
2008/04/18
内単 naitan
2008/04/14
食堂 jikido
2008/04/12
役寮 yakuryo
2008/04/12
大衆 daishu
2008/04/10
開枕 kaichin
2008/04/10
東司 tousu
2008/04/09
直行 jiki-an
2008/04/07
大悲 daihi
2008/04/07
随喜 zuiki
2008/04/07
娑婆 shaba
2008/04/07
殿行 den-nan
2008/04/07
単 tan
2008/04/07
猊下 geika
2008/04/07
山林系 sanrin-kei
2008/04/02
乞暇 kouka
2008/04/01
振鈴 shinrei
2008/03/31
星覚 seigaku
2008/03/29
掛塔式 katashiki
2008/03/29
小庫院 shokuin
2008/03/29
入堂 nyudo
2008/03/24
暫到 zanto
2008/03/21
寮舎 ryosha
2008/03/21
転役 tenyaku
2008/03/21
古参 kosan
2008/03/21
威儀 iigi
2008/03/21
大社 taisha
2008/03/21
コンビニ konbini
2008/03/21
上山 jozan
2008/03/21
師匠 shisho
2008/03/21
実家 jikka
2004/04/18
四九日清掃 shikunichi seisou