法堂献湯 hatto-kento
法要の呼称の一つ。
もともと承陽殿で行われる御開山道元禅師らへの挨拶の法要で献湯諷経と呼ばれるが、法堂で行われる際は法堂献湯という。
通称法献(hakken)で、法堂献湯の際に使う木魚は承陽殿から持ってくる重厚な
バイ
を使い打ち方も他のお経と異なる。
その木魚の響きはどんなスピーカシステムのウーファも裸足で逃げ出すほど肚からこみ上げてくるような重低音である。
2009/02/22
H